(8月3日版)計算くらぶの添削体制変更のお知らせ

 
計算くらぶ生の皆様へ。
 
前回の「計算くらぶの添削体制の変更」のお知らせに関しまして、多くのご意見をいただき、ありがとうございました。また、混乱させてしまいすみません。
 
DMで多くの方が添削の回数制限に対して、「何を添削と数えるのか」と疑問を持たれておりました。これは当然の疑問であると思います。また、運用上管理も難しく、明確な回答が難しいと判断しました。 そして検討の結果、9月からの添削体制を以下のように決定いたします。
 

9月からの添削体制

  • 現在お支払いいただいている月額基本料金(~2000円/月)は、教材費・システム利用料・コミュニティー運営費とします。添削の料金は含まれていません。 ただし、入会後2週間以内の方は、優先的にフォローいたします。
 
  • 毎日添削オプション(1ヶ月あたり+6000円・買い切り)」をご購入の方は投稿に対して、毎回の添削を保証いたします。また、直近の投稿の流れから読み取れることに関してもアドバイスいたします。ご希望の方は、DMにてご連絡ください。
 
  • 毎日添削オプションをご購入されない方に関しては、添削は保証しませんが、今の人数(slack参加数100名程度)であれば、ある程度、個別チャンネルでの対応ができると思います。今まで通り、個人チャンネルに計算跡を投稿ください。各講師が各自の判断で対応いたします。(冒頭で添削希望の旨を表明くださると、見逃しにくいです) ある程度計算の勉強方法を理解しているお子様であれば、毎日添削オプションなしでも十分学習を進められると思います。ただし、添削時間削減のため、毎日添削オプションとくらべて講師が短時間で返信できる内容となります。
  • また、算数の問題や勉強法、計算の質問等、勉強の方針の相談等は、個別チャンネルとは別のhelpチャンネルで質問することができます。講師だけでなく、コミュニティーの参加者同士で意見を交換することも推奨し、ここに投稿の上限は設けません。
 
毎日添削オプションを推奨する方
 
毎日添削オプションが不要な方
 
 

8月の添削体制(移行期間)

8月は、現在の添削体制から9月の添削体制への移行期間といたします。
基本的には9月と同じですが、添削希望があれば、必ず対応をします。
ただし、添削時間削減のため、毎日添削オプションとくらべて講師が短時間で返信できる内容となります。
 
8月に関しましても毎日添削オプション(1ヶ月あたり+6000円・買い切り)」を購入可能です。ご希望の方は、DMにてご連絡ください。
 

helpチャンネルの追加

 
解き方の質問や、その他取り組み方の質問などは、helpチャンネルにて対応いたします。 (投稿制限は設けません)
また、回答は計算くらぶに参加している方なら誰でも可能です。 もし、回答できる方がいらっしゃいましたら、ご協力いただけると助かります。
 
 

より良い中学受験算数の学習環境を目指して

この数ヶ月、皆様の投稿を拝見し、コメントをしながら、計算力向上のために必要なことを研究してきました。そして、計算くらぶの教材をうまく使い、驚くほど計算力が向上するお子様の例も複数あり私自身も驚きました。 また、それと同時に、計算くらぶに追加すべきことや、計算以外の中学受験生に必要なことが具体的に見えてきました。今後は、それらの開発・作成にも時間を費やしてまいります。 何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。 ドリる算数は、中学受験の過酷な学習環境を改善し、前向きで有意義な中学受験になるように、仕組みから変えることに挑戦していきます。
今後ともよろしくお願いいたします。

2023年08月03日 文責: 西口 将一 (ドリさん)
※ 内容に関してましてお問い合わせがありましたら、slackのDMにてお願いいたします。