💪

計算くらぶでの取り組み

 
こちらでは、「計算くらぶ」での取り組みをご紹介します💁‍♂️
 

「計算くらぶ」での日々の取り組み

「計算くらぶ」では、毎日「キソ計算プリント」・「ガチ計算プリント」を配信しております。
お子様の学習スタイルに応じて取り組む頻度を調整し、解いた計算の跡を投稿していただきます。
お子様の投稿に対して、よりよい計算方法の学びやモチベーションにつながる「コメント」を計算くらぶスタッフが行います。
 
また、単純計算のスピードが不十分な場合、「計算力の土台を鍛える教材(無料!)」をご案内しております。
 

実際の計算プリント

キソ計算: ガチ計算を解く上での基礎となるレベル
ガチ計算: 四谷偏差値60前後の中学校の入試問題レベル
       キソ計算問題例
       キソ計算問題例
      ガチ計算問題例
      ガチ計算問題例
 

自動丸つけシステム

自動で丸つけをします。保護者の方が丸つけをしなくても、お子様自身で答えを見ることなく丸つけができます。音も鳴り、楽しいです。
 
2023年8月21日より、全問解説もつけました。

計算くらぶ生のルーティン

  1. 計算問題を解く
  1. 自動丸つけ機能で、全問正解するまで解く
  1. 解説を見て、より良い工夫ができないか振り返る
 
計算の工夫の技術だけでなく、計算メモや細かな計算技術も身につけてもらいます💪
 
 
 
 

コミュニティーでのコメント

投稿いただいた計算跡をみて、スタッフがコメントをします。
      コミュニティーでのやり取り1
      コミュニティーでのやり取り1
      コミュニティーでのやり取り2
      コミュニティーでのやり取り2
 
 

計算くらぶプリントの取り組み方

計算くらぶのキソ・ガチ問題の取り組み方の例
 
以下は、難易度に応じた目標タイムです。
キソ編は、目標タイムを3日連続でクリア & 満点で卒業とします。ガチ編に進みましょう。
 
ガチ
★・・・          目標: 2分
★★・・・         目標: 4分
★★★・・・     目標: 5分
★★★★・・     目標: 7分
★★★★★・・ 目標: 10分
 
キソ
★・・・          目標: 1分30秒
★★・・・         目標: 2分
★★★・・・     目標: 2分30秒
★★★★・・     目標: 3分30秒
★★★★★・・ 目標: 5分
 
はじめたばかりでは、キソ編も簡単ではありません。
キソ編のクリアが難しい方は、計算力の土台からコツコツ取り組みましょう。チェックシートを使い、取り組みたいところから伸ばしていきましょう。継続が大事です、焦らずに一緒に頑張りましょう💪
 

「難しい」と感じた時は「計算力の土台」を鍛えよう

実は、「キソ計算」でも難しいと感じるお子様が多いです。
その場合は、計算力の土台となる「たし・ひき・かけ・わり」の計算が単に遅かったり、「逆算」の計算が曖昧だったり、「分数」の約分・通分・帯分数の扱い方に慣れていなかったり、「小数・分数の使い分け」ができていなかったりします。
 
計算くらぶ」では、お子様の計算力に合わせて、具体的に取り組むべきプリントを提供し、取り組み方や目標の立て方を提案しています。
 
計算力の土台を計算力のプリントについては、↓のページで案内いたします。 計算くらぶに入っていなくても(現在は)無料でダウンロードできますので、計算くらぶ生でない方もご活用ください!😉
 
 
中学受験生必須~計算力の土台~2023/5/25 9:492023/8/25 5:03

計算くらぶのお申し込みは、こちら(計算くらぶ~ご案内・お申し込み方法~ )
 

その他計算Tips

 
逆算を方程式のように解くと時間がかかる ~計算tips1~2023/6/6 1:472023/6/7 2:30
 
小数か分数で計算するのを判断する ~計算tips2~2023/6/7 2:292023/6/9 16:20
 
真分数のたし・ひき算のメモ ~計算tips3~2023/6/9 14:502023/6/16 3:33
 
帯分数のたし・ひき算 ~計算tips4~2023/6/16 2:202023/7/28 13:29